MENU スクールの特徴 ゲームプログラムとは プログラム教育? 生徒作品 料金・時間割 高校生コース Q&A(質問) アクセス リンク お問合せ スマホパソコンスクール ネクストワン
本校は1番楽しく、実践的なプログラム作成を指導する子供向けスクールです
こんなお悩みありませんか?
「プログラミング」は将来への準備
2020年
小学校
1年生からプログラミング授業が必須化
2021年
中学校
本格的なプログラミング言語を使った授業が拡充・倍増
2022年
高等学校
「情報Ⅰ」が必須化。全ての生徒がプログラミングを学ぶ
2025年
大 学
「プログラミング」が大学入学共通テストへ出題
子どもにさせたい習い事ランキング
なぜプログラミングを学ぶの?

プログラミング教育必修化の一番のねらいは「プログラミング的思考の育成」です。その背景には、社会の急速なデジタル化があります。子どものうちからテクノロジーに触れておくことで時代をかしこく生き抜く力が身につきます。2021年には中学校、2022年には高校と今後も必修化は続き、「大学入学共通テスト」にも出題されます。

グローバル化が進んだ現代では、さまざまな国の人と関わる機会が増えてきます。「これは常識でしょ!」という感覚だけでは、言いたいことが全く通じないのです。どんな人にでも誤解なく伝わるよう「〇〇だから、△△してね」と分かりやすくお願いする、論理的なコミュニケーションがとれる人材だけが重宝される時代になります。

コンピュータには「〇〇をして、その次は△△をして……」と、明確に指示する必要があります。常に物事を順序立てて考え、実行に移す考え方を「プログラミング的思考」と呼びます。しっかりと現状を分析し、論理立てて考え、解決策を出していく…これからの社会を生きていくために欠かせない知識なのです。

学習の基本は楽しむこと。インターネットの普及で世界といつでも繋がりを持てるようになった今、「みんなと同じ」ではいけません。ゲームやパソコンを使って楽しく他の生徒と切磋琢磨し合うことで、子どもの成長を促す環境が大切です。子どもの「好き」を伸ばしてあげる教育こそが求められる時代です。
8ビットが選ばれる3つのポイント
個別指導
1クラス2名以下の少数精鋭だから、
細かいところまでとことんわかりやすく!
楽しくプログラム作成
自分で考えたゲームを作成し、論理的思考法を身につけます
アクセスがいい
フォレオ博多内だから、好立地で、お買い物の間にも
まずはお気軽にご相談ください
いつでも、プログラム作成無料体験、保護者相談会を行っています。
誰でも楽しいプログラム作成無料体験を、お試しください!
お問合せからご予約を。まずはお話だけでもOK!
News & Topics
MENU スクールの特徴 ゲームプログラムとは プログラム教育? 生徒作品 料金・時間割 高校生コース Q&A(質問) アクセス リンク お問合せ スマホパソコンスクール ネクストワン
本校は1番楽しく、実践的なプログラム作成を指導する子供向けスクールです
プログラミングを学ぶメリット
受講者の声

たくさんの塾や習い事に行っていたけど、今はゲームを作るのが一番楽しいからこのスクールしか行っていない。学校のタイピングもクラスで1番でうれしかった。算数とかの成績も上がったし、親も喜んで送ってくれています。今はドラクエを作っています。

僕はスクラッチでゲームを作ってるけど、難しかった。でも先生がどういうふうにしたら実現できるか教えてくれるので、どんどんいろんなことを追加したくなる。いまはけっこう一人でもできるようになったよ。

わたしの時代には必要じゃない知識だったけど、本当に子どもの将来を考えたら「プログラミング」かなと。パソコンスキルが身について将来に損することはないので、子どもが楽しんでいるうちは続けたい。

子どもが小学生になるので習い事をさせようと思い、ママ友に相談したところ、そろばんや水泳よりも実践的なプログラミングにしました。子どももタイピングが早くなったと嬉しそうなので勇気を出して通わせてよかった。

これからの時代、子どもの将来を本気で考えて何を習わせるかと主人と話し合った結果、「英会話」「プログラミング」しかないとなりました。私はどちらも習ったことがなく子どもに教えることができないので入会しました。